結婚式のお金、岡澤が考える3つのポイント

はじめまして 岡澤ひとみです。
今日からブライダルスタイルさんで、コラムを書かせてもらうことになりました。
よろしくお付き合いくださいね。

私は大阪のリッツカールトンでウエディングプランナーを経験後、ブライダル専門学校の学科長や、金沢のウエディングゲストハウスで総支配人を経験しました。
22年間ブライダルに関わるお仕事をさせていただいています。

結婚式の在り方が大きく変わろうとしている今、50年前と、なにも変わらない結婚式の内容にも疑問を感じています。
新しいウエディングを今の新郎新婦様と創っていきたい。

その為に自分の考えを発信し、共感してくださったカップルのお二人と、会場を探すところから結婚式を創っていくことを仕事にしています。

結婚情報誌やネットでは分からない、リアルな情報もこちらのコラムでご紹介していきたいと思います。

よろしくお願いします!!

今日は、みんな気になる結婚式のお金のお話をご紹介したいと思います。

脱線しないように頑張って書きます(笑)

1、結婚式いくらかかるの?計算式ご紹介

結婚式と披露宴にかかるお金の総額を簡単に概算で算出したいときに、いつも私が使う計算法があります。式場さんによって、値段は少し変わりますが、実は最終的にはどの式場でも、最終支払う金額の平均って、そんなに大きく変わらないんですよ。お料理など、ちょうどいいコースを選ぶと、たいていはこれくらいの金額になります。

もちろん、すごく高級なところで、高級なものばかりをチョイスすれば平均よりは高くなってしまいますが。

この計算式を使って、自分達の結婚式の値段をざっと割り出してみてくださいね。きっと、予算が立てやすくなるはずです。

<計算式>

39名以下の結婚式の場合

出席人数×8万円=かかる費用の総額

40名以上の結婚式の場合

出席人数×5万円=かかる費用の総額

例えば、60名様の披露宴なら、60名×5万=300万となります。これには、ゲストの宿泊代などは入っていませんが、お食事、お飲み物、挙式代、ドレス、タキシードなど衣裳、写真、映像、引出物、引菓子などの結婚式全体の平均的な値段です。

少人数の結婚式の方が、値段が割高になってしまうのは、ドレスや写真代などは、人数が減っても、増えても変わらないからなんですね。

この計算式を知っていると、式場さんからもらった見積もりを、自分で検討する際に役立ちます。見積もりが、あまりに低い金額で提示された場合は、お料理やお花、ドレスなどが一番安いもので入っている可能性があります。

その時は、プランナーさんにそれを確認しておいた方が、安心ですね。

2、結婚式でもらうお金がある!

結婚式は自分たちの貯金だけでというカップルも多いと思いますが、実は、いただけるお金があります。

例えば、披露宴にお招きしたゲストからいただくご祝儀

ご両親からの援助。親せきからのお祝い。会社の組合からもらうお祝い金などです。

色んな方がお祝いのお金をくださるのです。都心部の披露宴ではゲストが持ってきてくれるご祝儀の平均は3万円と言われています。ご親族や上司は5万~10万という調査結果もあります。

また、ご両親の援助ですが、カップルの70%が平均90万円強、親からの援助をもらったという近年の調べがあります。

結婚式に掛かる金額から、この頂いたご祝儀や援助を差し引いた金額が、純粋にお二人が負担する金額ということですね。

3、式場によっては前払いでなく、後払いが可能。

結婚式は基本的には前払いになります。結婚式当日は清算せず、事前に(約1週間前)振り込みで見積額を清算しておくのです。

ただ、最近ではカード払いがOKの式場さんが多くなりました。そうすると、カード会社からの請求は、翌月になることが多いため、実質、後払いということです。

もし、カードで清算を考えている場合は、式場を申し込む前に、確認しておくことをお勧めします。

1年前くらいから準備をするカップルが多い、結婚式。私が今まで担当したカップルで、貯金が全く無かったお二人が、結婚式費用を貯めるための通帳を用意し、毎月二人で積み立て、1年間で100万円を積み立てたカップルさんもいらっしゃいました。

二人でとても楽しそうに、そのお話をされている姿は、とてもキラキラしていたことを思い出します。お金のことで暗くならずに、計画し、計算し、着実に準備をして、それを楽しみに変えていけたら、それも素晴らしい思い出ですね。

今日はちょっと硬いお金のお話しでした。お付き合い、ありがとうございました。どんなご質問やお悩み相談も、100%お返事お返ししております。お気軽にどうぞ!!

お二人の結婚式が上質で温かく、価値のある1日となりますように。

PLACOLE&DRESSY アプリダウンロード