結婚式参列ドレスは購入?レンタル?後悔しないドレス選び

友達や会社の同僚の結婚式に招待された!嬉しい気持ちと同時に「何を着て行こう・・」そんなことを考えたことはありませんか?「結婚式に出席するのが初めて」「久しぶりの結婚式、今の流行は?」「持っていたドレスはあるのだけどサイズが変わってしまった」と思う方もいらっしゃるかと思います。新たにドレスを購入するのか、レンタルするのか迷うところでもありますよね。今回は「ドレスを購入した場合」「レンタルした場合」のメリットとデメリットを解説いたします。

ドレスを購入する場合
結婚式用の参列ドレスを購入する方は、どんな方でしょう?そしてどこで購入しているのでしょうか?
【ドレスを購入するのはどんな人】
- レンタルするという選択肢がない
- また着る機会があるだろうと思っている
- レンタルドレスに抵抗がある
- 自分のものになって安心
【どこでドレスを購入する?】
- デパートやショッピングモールなどの専門店
- 楽天やアマゾン、海外のショッピングサイト
- フォーマル専門ショップ
ドレス購入のメリットは?
購入のメリットはやはり、自分のものになりますので何度も着用することができます。急に必要な場合も手元にあるので安心です。
ドレス購入のデメリットは?
専門店やデパートで購入すると高額になってしまう。アウトレットなどで探すとリーズナブルな価格のドレスが見つかる場合もあります。他にドレスに合わせたアクセサリーやバック・パンプスなどを揃える必要があります。
最近SNS広告でよく見かける海外のショッピングサイトで購入される方もいらっしゃるかもしれません。洋服を購入された経験のある方はわかるかもしれませんが、小さく包装されてビニール袋に入っている場合があります。ドレスもそんな梱包の危険があります。ドレスなどの素材は柔らかくシワになりやすいものですので、袋から出してシワシワのドレスをアイロンしなければいけないという手間がかかります。そして、匂いです。海外製品独特の匂いがついている場合はクリーニングに出すことをおすすめいたします。

ドレスをレンタルする場合
そんなに着る機会のないドレスを購入するのはもったいない!と言う理由でレンタルを検討する方も増えてきております。
【ドレスをレンタルするのはどんな人?】
- 着る機会のない洋服をクローゼットに増やしたくない
- ドレスに高い金額をかけたくない
- ネットで購入するのが不安(サイズや到着するのかどうか)
- 結婚式にどんな衣装でいけばいいかわからない(アドバイスしてほしい)
【どこでドレスをレンタルする?】
- レンタルドレスショップ
- ネットレンタル
- 結婚式場
- 貸衣装店
ドレスを選ぶ場合は、試着されることをおすすめいたします。ドレスメーカーによって同じ11号サイズでも細身なのかゆっくりめラインなのかでサイズ感が違ってきます。また、結婚式場や貸衣装店でレンタルする場合はサイズや品揃えが豊富か確認してから試着の予約をしましょう。
ドレスレンタルのメリットは?
- 実店舗がある場合は試着することができます
- 毎回違うドレスを着ることができる
- サイズも豊富にあり安心
- ドレスに合わせたトータルコーディネートができる
- その時々のトレンドのドレスを着ることができる
- 購入するのではないので、思い切ったドレスに挑戦することができる
- クリーニングの心配がない
最近ではSNSに結婚式の写真をアップする方も増えており、SNS上にドレス姿が残るので「前回と同じドレスはイヤ」と言う理由で、購入ではなくレンタルドレスを選ぶ場合もあります。

ドレスレンタルのデメリットは?
- レンタル品ですので、新品ではない場合がある
- 同じものを再び着たい時に在庫がない場合がある
- 返却または返送する手間がかかる
家の近くにドレスショップがある場合はラッキーですが、参列ドレスを扱っているレンタルショップは大阪でも数少なくなっております。
大阪で結婚式参列ドレスをするなら ここがおすすめ!
新郎新婦のお母様のドレスや親族の参列衣装・ゲストドレスなどサイズ・種類も豊富な品揃え