【ブライダルエステとは?】種類や内容、メリット・デメリットをご紹介!

前回の記事「【結婚式の前撮り】メリットや確認しておくべき前撮りのポイントを知ろう」では前撮りをする上でのポイントをご紹介しました。
今回は、結婚式準備のポイント「ブライダルエステの検討」に焦点を当ててみていきましょう。
ブライダルエステとは、結婚式当日に1番キレイな姿でいられるようにするために行うエステです。
結婚式は一生に一回の晴れ舞台なので、最高のコンディションで臨みたいですよね。
しかし、ブライダルエステをしてみたいと思っても
「具体的に何をするんだろう?」
「エステに行ったことないけど大丈夫かな?」
などの疑問を持っている方も多いはず。
この記事ではブライダルエステの内容やメリット・デメリットなどをご紹介します。
ブライダルエステを始める時期についても説明しているので、検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ブライダルエステとは

ブライダルエステとは、結婚式でキレイなドレス姿を披露できるようにするための花嫁向けのエステのことです。
「結婚式」が目標になっているので、ドレスを着た時に見えやすいデコルテや背中、襟足、二の腕などを中心にケアしていくコースが多くなっています。結婚式までと期間が決まっているので、コースや回数など通常エステとは異なっているのが特徴です。
ブライダルエステと通常エステの違いは以下の通りです。
ブライダルエステ | 通常エステ | |
エステの目標 | 結婚式当日に最高の花嫁姿を見せるため | キレイなボディや美肌を目指すなどコースによって異なる |
エステの施術部位 | ドレスから見えるデコルテ・肩・背中・二の腕などが中心 | ケアしたい部位によって内容は異なる |
エステの期間 | コースによって異なるが約3~6ヶ月前から結婚式までの間 | コースによって異なる |
通常のエステは定期的に通って日常的に美を維持することを目標としていますが、ブライダルエステは結婚式のためのエステなので内容や施術期間は結婚式に照準を合わせて設定されます。
ブライダルエステは必ずしなければならないものではありませんが、ドレスを着ると普段はあまり目立たない二の腕や背中などにみんなの視線が集まりやすくなります。後ろ姿の写真を撮られる機会も多く、「ブライダルエステを受けておけばよかった」と後悔することも。
ブライダルエステはコースによっては通常エステよりもお得に受けられる場合もありますし、気になる部位だけを重点的にケアできるプランもあります。まずはお試しコースなどを受けてみて検討してみるのもおすすめですよ。
ブライダルエステで人気の5つのケア内容

ブライダルエステとは具体的にどのようなケアを行うのか気になりますよね。ここでは、人気の5つのケア内容についてみていきましょう。
シェービング
【内容】顔やうなじ、背中、腕などドレスから見える部分の産毛をカミソリで処理します。毛の処理だけではなく、産毛をとることで肌のトーンが明るくなり化粧ノリが良くなる効果も。
【タイミング】結婚式1週間~3日前
【注意ポイント】人によってはカミソリ負けや毛穴が開いてしまうなどのトラブルが起こることも。敏感肌の人などは結婚式1ヶ月前くらいにお試ししておくと安心です。
フェイシャルケア
【内容】クレンジングで毛穴汚れを除去して透明感のある肌に導きます。また、パックやマッサージなどで肌の乾燥やくすみ、シワ、たるみのケアも可能です。お肌のお悩みに合わせて施術内容を相談しましょう。
【タイミング】内容にもよって異なるが結婚式6ヶ月~3ヶ月前
【注意ポイント】人によっては化粧品が肌に合わないことがあるため、パッチテストなどを行うと安心です。また、肌は約28日間かけて新陳代謝を繰り返して生まれ変わるので、フェイシャルケアには期間がかかるケースが多くなっています。
ボディケア
【内容】デコルテや二の腕、背中などドレスから見える部分を集中的に引き締めるケアです。マッサージや専用のマシンを使って、脂肪を燃焼しやすくさせる効果が期待できます。ウエストやハンドなど細かい部位のケアをする人もいます。
【タイミング】施術内容によって異なるが長期間かける場合が多い
【注意ポイント】すぐに効果が出るものではないので、結婚式まで余裕をもって長期的に施術を受けるのがおすすめです。また、ドレスのデザインによっても肌の露出部分が異なるので、重点的にケアする部分については相談するようにしましょう。
美白・美肌
【内容】顔だけではなく、背中などドレスから露出する部分をパックや美容液、マッサージなどで美白ケアします。肌の明るさが増して純白のウェディングドレスがより映える美肌に導いてくれます。
【タイミング】施術内容にもよるが、6ヶ月~2ヶ月前
【注意ポイント】肌は約28日間かけて新陳代謝を繰り返して生まれ変わるので、長期的に時間をかけて施術を受けるのがおすすめ。また、美容液などが肌に合わない可能性があるので、パッチテストなどを受けておくと安心です。
リラクゼーション
【内容】全身のもみほぐしやアロマトリートメントをすることでリラックスできるのを目的とするケアです。他のケアは肌など見た目を美しく見せる美容が目的ですが、リラクゼーションは心身共に癒されることに特化しています。
また、全身をもみほぐすことで代謝を促進したり血流の流れをよくしたりする効果も期待できます。むくみが気になる人にもおすすめです。
【タイミング】結婚式の準備中や式直前など
ブライダルエステのメリット・デメリット

ブライダルエステを受けるにあたって、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。
メリット
プロの手で自分ではできない部分もケアしてもらえる
自分では見えない背中のケアや美肌のケアは、自宅でケアするにはどうしても限界がありますね。ブライダルエステでは、ドレスから見える部分を隅々までケアしてくれるのがメリットです。産毛を処理して、パックやマッサージなどで美肌に導いてくれますよ。
リラックスできる
ブライダルエステは、リラックス効果が期待できるのもメリットのひとつです。仕事と結婚式の準備をこなしている花嫁さんはとても忙しく疲れがたまりがち。ブライダルエステを受ければ、疲れを癒してリラックスできます。リフレッシュすることで、結婚式の準備をスムーズに進められる効果もありますよ。
結婚式当日に自信が持てる
結婚式を目標に進められるブライダルエステは、結婚式当日を最高の姿で迎えることができます。見た目の美しさは、自分に自信が持てるきっかけになりますよね。ブライダルエステに通うことで潤ったお肌はメイクのノリが良く、隅々までケアされたドレス姿で自信をもって結婚式に臨めるはず。
心も身体も最高の状態で迎えられるのは、ブライダルエステの大きなメリットですよ。
デメリット
費用がかかる
ブライダルエステ最大のデメリットは、費用がかかることです。結婚式や新婚旅行など何かとお金がかかる中で、エステにも通うとなるとさらに費用がかさむことになります。エステにお金をかけるなら、結婚式で諦めた演出を入れたり新生活に使ったりしたいと考える方も多いでしょう。
しかし、先ほどご紹介したようにブライダルエステにはメリットもたくさんあります。ブライダルエステのコースによっては低価格なプランもありますし、特に気になる部分だけを集中的にケアすれば費用を抑えられることも。
さまざまな費用と相談しながら、ブライダルエステを検討してみてくださいね。
時間がかかる
当然ながら、エステに通うためにはエステのための時間を作らなければいけません。結婚式の打ち合わせなどで忙しい日々を送る花嫁さんは、エステに通うことでよりスケジュール管理が大変になるのもデメリットです。
なるべく自宅から近いエステサロンを選んだり、式場にあるエステサロンで結婚式の打ち合わせと同じ日にエステを受けたりと負担にならない方法を選ぶようにしましょう。
化粧品が肌に合わないことも
人によっては、エステサロンの化粧品が肌に合わずに肌トラブルの原因になってしまうことがあります。肌荒れしやすい人や化粧品で肌荒れしたことがある人は、施術前のカウンセリングでしっかりと伝えておくようにしましょう。体験コースがある場合は、まずお試しで施術を受けてから本格的なブライダルエステを検討するのもいいですね。
ブライダルエステのQ&A

ブライダルエステを検討しはじめると、さまざまな疑問が出てきますよね。ここでは、よくある疑問をまとめました。
Q:ブライダルエステはいつから始めるべき?
A:目安は結婚式の6ヶ月~3ヶ月前から
エステのプランやコース内容にもよりますが、ブライダルエステを開始するのは6ヶ月~3ヶ月前頃が目安になります。結婚式よりもかなり前からエステを始めてしまうと、エステの回数や費用がかさんで負担になってしまうので注意しましょう。
また、結婚式の直前にエステを始めるのは、肌トラブルが起こったときに対処できなくなってしまうので危険です。
お悩みに合わせて自分に合うエステコースを選ぶ必要があるので、ブライダルエステを検討している人は早めにエステサロンに相談するようにしましょう。
Q:ブライダルエステは何回くらい受けるの?
A:コースや施術内容によってさまざまだが、平均回数は6回
「ゼクシィ結婚トレンド調査2022(首都圏)」によると、ブライダルエステを受けた回数は平均で6.0回になっています。
あくまでも平均回数なので、1回だけ受けたという人もいれば10回以上受けて念入りにケアを行った人も。気になる部分やケアしたい箇所が多ければ多いほど回数は増えていきます。
ブライダルエステでそどのような効果を期待するのか、予算やスケジュールなどに合わせて回数を選びましょう。
Q:ブライダルエステの費用はどれくらい?
A:平均費用は11.5万円
「ゼクシィ結婚トレンド調査2022(首都圏)」によると、ブライダルエステの費用平均は11.5万円になっています。
しかし、割合をみてみると2~4万円未満が21.9%で最も多くなっています。人によってブライダルエステの費用にはかなりバラつきがあるのです。
ブライダルエステのコースや施術内容によって費用は大きく異なります。予算や期待する効果などに合わせて最適なコースを選びましょう。
まとめ
この記事ではブライダルエステの内容やメリット・デメリットについてご紹介しました。
ブライダルエステはお悩みやケアしたい箇所によって、コースの内容や費用、期間、回数がさまざまです。
自分にぴったりのコースを選ぶことが、結婚式当日を美しい姿で迎えられるかどうかの重要なポイントになってきます。
ぜひこの記事を参考に、ご自身で納得のいくブライダルエステを選んでみてくださいね!