結婚報告と式招待のマナー

 結婚が決まったらたくさんの人に報告しなければなりませんが、今後のお付き合いを考えると、報告のタイミングや伝える方法と内容がとても重要となります。
 自分ならどう報告されたらうれしいかを考えて、細部まで気を配った報告にしたいものです。また、結婚式の招待の仕方も、「招待する人、しない人」に関わらず、きめ細かな配慮が必要となりそうです。

職場の上司への報告と招待

 職場の規定にもよりますが、遅くとも3ヶ月前までには最初に直属の上司に直接会って、勤務時間外に報告するのが良いでしょう。「個人的なご報告がありますので、勤務後にお時間をいただけませんか」などとお願いをし、上司の都合の良い時間に報告を。結婚後の働き方や上役・職場全体への報告、ハネムーンの休みなども早めに相談しておくと良いでしょう。式の招待も、「上司には招待状を直接手渡し」が鉄則です。
 主賓の祝辞をお願いするなら、出来るだけ新郎・新婦二人が揃い、直接会って丁寧にお願いしたいところです。また、式後にはお礼を包んだり、遠方から出席される場合はお車代もお渡しすることも忘れずに。手書きのメッセージを同封すれば、さらによろこんでもらえそうです。
 「上司」とひとくちに言っても、職場内では様々な人間関係が深く絡むもの…。報告順はよく考えて計画を立てるのが、できる大人のマナーです。特に結婚は人生で大切な節目となるイベント。礼儀を重んじて日頃の感謝も伝えれば、好感度アップは間違いありません。

同僚や職場の先輩・後輩への報告と招待

 同僚や後輩の報告は、ランチ、食事会などの際に直接した方がよろこばれます。外回りなどでなかなか会えない人には、メールやLINEの報告でもOK。仲の良い同僚に直属の上司より先に報告する場合は、「自分から直接伝えるから」と口止めしてもらいましょう。
 職場全体に朝礼などの機会に報告する際は、いろんな立場の人がいることを考え、さらっと報告するにとどめましょう。「式の準備などでご迷惑をお掛けするかも」と、ひとこと添えることも忘れずに。
 職場の人たちへの招待状は、直接渡した方がやはりよろこばれますが、郵送でも問題ないでしょう。「招待された、されない」で、職場の雰囲気を悪くしたくないものですが、少人数の課なら全員に声を掛けるか、直属の上司のみを招待するなど、不平等感のないように工夫をしましょう。
 ちなみに、取引先への報告は相手にお祝いの気遣いをさせてしまうことになりかねないので、退職するなど特に業務に支障がなければ報告はする必要はなさそうです。

友人への報告と招待

 友人への報告のタイミングは、親への報告が終わった後に。二人の交際をずっと見守ってくれてた親友なら、誰よりも先に報告したいものですよね。
 友人たちで集まる機会を作って一斉に報告したり、なるべく自分の口から直接伝えたいものです。また聞きになると気を悪くさせてしまうかもしれないので、同じグループのメンバーには同じタイミングで報告したいところ。日が空いてしまうなら「直接伝えたいから」と先に伝えたメンバーに口止めをお願いしましょう。
 結婚式に招待するかどうかは、なるべく早めに伝える方が良いでしょう。必ず出席してもらいたい人には、日取りだけでも先に伝えておくのが吉。受付やスピーチなど式当日にお願いしたいことがある場合も、早めに打診する方が良さそうです。

式に招待しない場合のフォロー

 式に招待しない場合でも結婚の報告をすることは大切な礼儀です。常に顔をあわせるような人にはサラッと結婚の報告だけで済ませたり、「本当はたくさんの人を呼びたいけど、身内ばかりの式で…」などとやんわり言ったり、二次会をする場合は「二次会にぜひ来て欲しい」などフォローを忘れないで。

「招かれたら招く」!が鉄則

 結婚式に招いてくれた人は、自分の結婚式に招くのが大人のマナーです。たとえ最近疎遠であっても、招待状を送る前に電話を掛けて近況を報告しつつ、結婚式に来てもらえるか打診しましょう。実際に出席するかしないかは、相手の意思に任せましょう。

注意したいSNS投稿やグループLINEでの報告

 多数の人に一斉に知らせることができるSNSはとても便利ですが、日頃お世話になっている方々や大切な人には、一人一人直接伝えるのが人としての礼儀です。SNSの投稿で報告するのは、「上司や友人など大切な人々や、式に招く人への報告が済んでから」と心得ましょう。また、グループLINEの一斉送信も、軽く見られているように思われるかも…。
 「その他大勢」と思われない配慮をしつつ、ひとりひとりに心を込めたメッセージで報告し、結婚をお祝いしてもらいましょう。

親や親戚への報告と招待

 両家の親には、式場や日取りを決定するまでに折を見て状況を報告する方が、後々トラブルが少なくてすみそうです。礼服のレンタルやヘアメイクなども両家のお母さんに確認しておきましょう。
 親族への報告や招待は、両家の親と相談して決めるのが良いでしょう。招待の有無も含め、最初の報告も親に任せるパターンが多いようです。

まとめ

 結婚を報告するには、報告のタイミングと仕方が相手によって重要なポイントになることがおわかりいただけたかと思います。結婚式に招待する人・しない人でもそのアプローチは様々です。
 自分ならどう報告してほしいか?どう招待されたいか?ということを相手の立場になって想像し、大人としてふさわしい振る舞いを心掛けたいものです。


PLACOLE&DRESSY アプリダウンロード